Auther:enkan_user1
おはようございます。
【最短4ヶ月で、売上100万以上アップさせる】
楽笑塾 佐藤祐司です。
ヘアサロン:売上アップの方程式
昨日そして今日と
ツヤ感触が1ヶ月続くトリートメント
の説明会をします。
いろんな質問が出る中
特に料金設定について
いい質問がいくつかありました。
とにかく物価が上がり続けていて
一部は
はたらく人への待遇改善も含まれているので
悪い部分ばかりではないと思います。
美容業界も
仕入れは今でも上がり続けていますねー。
ただ商品については
定価が入っているのでまだいいですが
メニューの場合
料金は自身で決めなくてはいけません。
ここでも面白い気持ちが動きます。
・安くしたくない
・割引はしたくない
という人が多いなか
欲しいお金が入る料金の設定になると
途端に弱気になる人は多いです。
上記で話した
業界としては初のトリートメントですが
定価は自分で決める訳ですが
どうしても安くしたくない反面
単純に言うなら怖くて高い設定ができない、、、
アルアルですね~。
さて
あなたならどう考えて
料金設定をしますか?
仕組的には
もう高単価以外ありえませんが、、、
価格の見せ方1つで
高いものが安く感じたり
お得に感じる表記はいくらでもあります。
たとえば分かりやすく
あなたがあるメニューを
5千円は欲しいとします。
でも怖いから
4千円くらいに抑えよう、、、
と弱気な自分が出てきます。
※料金は全てたとえでエアーです
この設定をすると
キャンペーンや新規割をしにくくなりますよね。
では仕組的発想がどうなるかというと
5千円欲しいなら
定価は6・・7・・8千円に設定します。
お披露目のとき
お試し価格で欲しかった5千円にするために
1・・・2・・・3千円引くことができます。
そのあとは
期限を付け
クーポンを発行しても
欲しかった5千円になるようにすれば
お客さんはお得感!
あなたは欲しかった料金が頂けます。
人は
良さ=上手さ=価値がわからないものを選ぶとき
価格で選びます。
お披露目ののとき
なるべくたくさんのお客さんに試してもらい
良さを実感してもらうことで
リピートしやすくなります。
つまり
お試し価格にする目的は
利益追求でなく体験者を多くすること。
その中の何人かがリピートする訳ですから
母数の多いほうが絶対に有利になる!
という仕組み的考えです。
料金設定に悩んだら
料金設定の仕組的発想を使うと楽になるだけでなく
その後のリピートに大きく影響させます。
今すぎでなくても
この発想忘れないでくださいね。
のちの売上は大きく変わりますから。
夢は探さない 夢のある人生を探している
あなたの未来を応援します