どうやって決めてます?有効期限

Auther:enkan_user1

おはようございます。

【最短4ヶ月で、売上100万以上アップさせる】

楽笑塾 佐藤祐司です。

 

いま別メールで

・ツヤ感触が1ヶ月続くトリートメント

・売らなくても売れる「売上アップの素」

の参加募集をしています。

 

 

良さが1ヶ月持続するトリについては

当店を含め

以前より「素」愛用者の一部の店先行で

2月よりお客さんにお試しでスタートしています。

 

 

さて

あなたがメニューなどのお試しを設定するとして

期間はどのくらいに設定しますか?

 

 

多くの人は

1ヶ月にするでしょう。

 

 

ですが仕組み的発想で今回は

期限はもっと長くしています。

 

 

仕組みの基本で考えると

イベントの期限は短い方がいいんですが

今回は同じ仕組みでも

期限を長くとっています。

 

 

期限1つとっても

内容によって変わります。

その理由も説明会で話していきますが

そのヒントをシェアします。

 

 

ひと事で聞いてください。

 

 

そもそも1日2食だったものを

エジソンが3食を提案したことで

世界1日3食が普通になったそうです。

この背景は長くなるので割愛します、、、

 

 

ランチタイムでお得なのは常識的ですね。

でも始まったころの飲食店は

「安くしたくない」と

かなり抵抗があったようです。

 

 

ですが

乱立による売上ダウンで

量や質やメニューを限定して一般的になりました。

(効率化も含んでいます)

 

 

当初ランチタイムは

11:30~1:30くらいが一般的でしたが

今では3:00までなんて言うのもよく聞きます。

 

 

なぜ時間を延ばしたんでしょね~

そしてもしこれが逆だったら、、、

 

 

1:30までは今まで通りの価格

1:30~お得な価格だとしたら

あなたならその時間を狙っていきますか?

そして

本来の売上低迷から脱出できたのでしょうか?

 

 

おそらく逆にしたら

他店に客を取られて

失敗で終わったでしょう。

 

 

ではあなたにもう一度おききします。

 

 

あなたのイベントの期限

どうやって決めましたか?

気分?、、、周りに合わせた?、、、いつも通り?

 

 

この考え方

店都合なのかお客さん都合なのか

という問題です。

 

 

これ大きなヒントです

3月繁忙期前

あなたのイベントの期限を決めるとき

売上に凄ーく重要になります。

 

 

気分やこれが普通という思い込みでなく

~だからこの期限にした!

という理由を考えて決めて下さいね。

売上に差が出ますから!

※素説明会では公開します

 

 

夢は探さない 夢のある人生を探している

あなたの未来を応援します

 

楽笑塾メールマガジン

今ならメルマガ登録で「セミナー動画(全8回)」をプレゼント

▼ メールマガジンへの登録はこちら ▼

お選びください 店舗規模にピッタリ合った情報を配信します

※購読の解除は、配信されるメルマガの最下段、メルマガ解除キーをクリックすると簡単に解除することができます。 ※パソコンでのコンテンツをお送りすることがあります。パソコンのメールアドレスでのご登録をお勧めいたします。

メルマガ記事のアーカイブ

PAGE TOP