一番厳しい料金帯はいくらくらい?

Auther:enkan_user1

おはようございます。

【最短4ヶ月で、売上100万以上アップさせる】

楽笑塾 佐藤祐司です。

 

いま価格帯の違いによる客離れが

話題になっています。

 

 

店販は値段が入っていますので別として

メニュー料金は僕たちが決めています。

 

 

安い・普通・高め、、、って抽象的ですが

立地や地域によって違いますので

一概に言えないのが現状です。

 

 

一般的にカットで言えば

3,000円以下が安め

4,500円くらいまでが普通

それ以上が高めとなります。

 

 

この料金体制によって

客離れが進んでいたり

増客傾向にあったりします。

 

 

たとえば

外資系のホテルは5~7万円で宿泊できたのが

今では10万円以上が当たり前になりました。

ほとんどが満室状態。

 

 

一方ビジネスなど低価格帯のホテルは

今でも1万円以下で宿泊できます。

予約はほぼ取れません。

 

 

客離れが起きているのは

中間価格帯の2万円~のホテル。

 

 

少し身近なところで言うと

ファミレスでも同じことが起きています。

 

 

低・中・高は

ガスト・デニーズ・ロイヤルホストが有名で

やはり一番苦戦してるのが中価格帯。

 

 

低価格帯のガストは「至福のフレンチコース」1,990円

ガストとしては高めのメニューを用意しました。

 

 

コースですから

1つ1つ順番に出てくるようです。

 

 

中価格帯のデニーズも

フレンチコース2,739円を用意しています。

 

 

どちらもトリュフが香るソース部分は同じですが

僕たちが客の立場で考えると

3,000円払うならフレンチに行きますよね。

この時点で勝負あり。

 

 

質や量は違うでしょうが

同じ「トリュフ香る」で値段が違いすぎる。

これって

ABCトリートメントと拘った名前を付けても

トリはトリと一括りにされてしまって

値段が勝負になっているのと同じです。

 

 

中価格帯は他にも頑張っています。

小さいサイズを増やして

追加メニュー=単価アップにも挑戦しています。

 

 

たとえば

ミニビーフシチュウ549円などがそれ。

 

 

でも

普通のメニュー+で考えると

2,000円越えは必達。

ファミレスとしては中途半端に高い。

 

 

このように

一番客離れが進んでいるのは

中価格帯です。

 

 

サロンの料金も

この中価格帯が一番多いのが現状です。

 

 

現実的に低か高か

どちらに振るべきかといえば

ご自身の体やスタッフ不足を考えると

高価格帯に振る方が現実的です。

 

 

ただしこの場合1つ必須条件があります。

 

 

高単価メニューや店販を用意した場合

常連客の中から少ない一定数の人は

高単価に動いてくれるでしょう。

 

 

でもそれだけでは

大きな売上アップは期待できません。

それならどうするか?、、、

 

 

高単価なメニューを選ぶ人

高いものが好きな人を

新規集客することです。

 

 

低価格帯のガストも「至福のフレンチコース」1,990円

を売るために

新規集客に力を入れました。

 

 

あなたもがんばれ!!

 

 

夢は探さない 夢のある人生を探している

あなたの未来を応援します

楽笑塾メールマガジン

今ならメルマガ登録で「セミナー動画(全8回)」をプレゼント

▼ メールマガジンへの登録はこちら ▼

お選びください 店舗規模にピッタリ合った情報を配信します

※購読の解除は、配信されるメルマガの最下段、メルマガ解除キーをクリックすると簡単に解除することができます。 ※パソコンでのコンテンツをお送りすることがあります。パソコンのメールアドレスでのご登録をお勧めいたします。

メルマガ記事のアーカイブ

PAGE TOP