Auther:enkan_user1
おはようございます。
【最短4ヶ月で、売上100万以上アップさせる】
楽笑塾 佐藤祐司です。
美容室の売上アップの方程式
まえにも話した
「ツヤ感触が1ヶ月続くトリートメント」
好調の滑り出しをしています。
お試価格で2月からスタート
約2ヶ月で99人の方に施術しました。
目標は4月末までで150人なので
クリアできそうな雰囲気です。
ただ1つ問題が、、、
トリートメントの正式名称がまだ決まらない。
過去のメニュー名は
ほぼ導入時に決めていたのですが
今回はスタッフに決めてもらおうと
いっさい任せました。
いくつか候補を上げてくれてますが
けっこう苦労してるようです。
僕が出した条件は
名前を聞いただけで
・髪に凄く良さそう
・高級感がある
と感じる名前を考えて!と言ったから。
一部のスタッフは
マーケ=仕組的に名前は重要!
ということを理解してくれていますが
「命名して」と頼んだのは初めてなので
けっこう明後日の名前ばかりです(笑涙)
その理由は
美容師発想と
マーケ=仕組み発想では
考え方が全く違うからです。
美容師発想は
僕もマーケ=仕組を知らない頃
とにかくカッコイイ名前を付けていました。
ですが
いま思えばカッコい名前で苦労しました。
お客さんがどんなものか分からない、、、
なので
口頭説明が必用
それは結果として
口頭営業になっていました。
マーケ=仕組的発想はというと
カッコよさはどうでもよくて
先ほど話したように
名前を聞いただけで
・髪に凄く良さそう
・高級感がある
と感じてもらえる事がメチャ重要なんです。
たとえば
食事に誘われたとして
「美味しいイタリアンがあるから行かない?」
と
「イタリアンのコース行かない?」
行く店は同じでも
受けるイメージは全く違いますでしょ。
僕はよくセミナーで話しているんですが
メニューや商品の名前1つで
売れ方は全く違います。
下記の名前を聞いて何を感じますか?
(ランダムにググった結果)
・ケアプロディープ トリートメント
・ナウフォーム トリートメント
・インフェルノ トリートメント(有名メーカー品)
初めて聞いたら
僕達美容師でも
・髪がどうなるのか?
・何がいいのか?
ピンとこない気がしませんか?
かといって
よく知られている名前、、、
たとえば少し前ですが
酸熱トリートメント高単価でブームでした。
その結果
価格競争が起きたのと、、、
施術をしっかりしない店が多く
・高いだけでよくないトリートメント
のイメージが持たれ
メニューから消したり
お客さん離れが起きました。
ブームや流行で
お客さんも知っている「良いイメージ」を持つ名前は
価格競争になりやすいです。
メニューの名前
メニュー・商品のキャッチは
売上に大きく影響します。
ぜひよく考えて命名してください
あなたの売上のために。
夢は探さない 夢のある人生を探している
あなたの未来を応援します